hazimeni.png(37620 byte)

a) 糖鎖って何? [1]
 糖鎖と言われると難しく考えてしまいがちですが、実は皆さんのよく知っている血液型も糖鎖によって決まっているんです!
 糖鎖とは糖が鎖状に連なってできた分子のことであり、ヒトの血液型は、赤血球表面にある糖鎖の末端のわずかな違いによって分類されます。 基本型は O 型で、A 型、B 型にはそれぞれ別の糖が付加されており、 AB 型は A 型の糖を付加されたものと、B 型の糖が付加されたものを両方持っています。詳しくは c) を見てみましょう!








b) Ii 式血液型 [2]
 ABO 式血液型抗原の前駆体として I 血液型抗原があります。初めは皆 i 血液型抗原のみしか持っていませんが、 ポリラクトサミン糖転移酵素依存的な 分岐修飾を受けることによって、I 血液型抗原が作られます。

Ii.blood-type.bmp(366886 byte)

図 1.1 ABO 式血液型抗原になるまで (糖鎖生物学 [1] 参照)

 i 血液型抗原は、β1-6GlcNAc 転移酵素の働きによって、 部ガラクトース残基に β1-6 結合で N -アセチルグルコサミンが付加される(枝分かれ修飾)。 更にポリラクトサミンが生合成することによって、I 血液型抗原が作られる。






c) A, B, O(H) 式血液型抗原の構造 [2]
 ABO(H) 式血液型抗原は 1 型、2 型、3 型、4 型糖鎖前駆体がもととなったオリゴ糖鎖です。 ここでは、1 型を例にして紹介します(2, 3, 4 型については参考書籍「糖鎖生物学」 [2] を参照して下さい)。 下の図 1.2 の左側に描かれている H 抗原は I 血液型抗原であるオリゴ糖鎖に対して修飾がありません。 A 型糖鎖の抗原決定基は末端のガラクトースに N- アセチルガラクトサミンが、付加することによって形成されています。 また、B 型の場合は N- アセチルガラクトサミンの代わりにガラクトースが付加することによって形成されています。 このようにこれらの糖鎖構造はそれぞれの血液型を決定します。 つまり、A 型は A 型、B 型は B 型のの決定基を合成し、AB 型はその両方を合成します。 また、O 型はその両方とも合成しません。   

ABH.blood-type.bmp(518646 byte)

  

図 1.2 1 型 ABH 抗原の構造

  

 1 型糖鎖前駆体への修飾。左の H 抗原は非修飾型で O 血液型群となる。 真ん中の A 抗原は H 抗原に N- アセチルガラクトサミンが修飾している。右側の B 抗原はガラクトースが修飾している。